スポンサーリンク

ルーターを変えたら回線速度が上がった話

この記事は約8分で読めます。

こんにちは。私は現在アパート暮らしですが、そこまで大きいアパートではないのでホームタイプの光回線を契約しています。

しかし夕方~夜中12時の時間帯だと回線が混むせいなのか、回線速度がかなり遅くなると1Mbps前後と、下手をするとADSL回線よりも遅い時が頻繁に起こっていました。

仕事上、けっこうな量のデータをやり取りしているので1Mbpsだと結構ストレスになります…

なので最初は思い切って契約しているプロバイダーを変えてみようと思ったのですが、今使用しているルーターも既に6年近く利用しているのでまずはルーターを変えてみようと思いました。

古いルーターは回線速度が遅くなる

まず、ルーターを買い替える前はBuffalo社のWSR-300HPという商品を使っていました。

当時は「安いしwi-fi繋がるし有線でも最大1000Mbps出るからこれでいいや」といった感じで購入した覚えがあります。

そして使用してしばらくは特に問題なく使っていたのですが、購入してから6年くらい経つと一気に回線速度が低下しました。

この結果を受けて、まずはルーターを買い替える前にいろいろな方法を駆使して回線速度の向上を試みました。

まずはいろいろと試してみる

とりあえずルーターを交換する前に自力で改善できそうなところはいろいろと試してみましょう。
ひょっとしたらルーターを買い替える必要はないかもしれません。

1.ONUやルーターの再起動

まず一番最初に試すのはこれ。

やり方は簡単で、ONUやルーターのコンセントを抜いて5分待ってから再びコンセントを接続しましょう。

ちなみに電源を入れる順番はONU→ルーターの順番で電源を入れましょう。これだけでONUとルーターの再起動が完了です。

ちなみにONUとは「回線終端装置」のことで、壁からケーブルで繋がっている機器のことで、ルーターはONUとPCの間にある機器のことです。

この再起動でインターネットの不安定性が解消される場合がありますが、これでも回線が治らない場合は他の方法を試してみましょう。

2.LANケーブルの規格を確認する

有線の場合、ONUとルーター、ルーターとPCの間にLANケーブルを接続していると思いますがこのケーブルには「CAT5」「CAT6」「CAT7」などの規格が存在します。

規格最大回線速度
CAT5100Mbps
CAT5e1Gbps
CAT61Gbps
CAT6A10Gbps
CAT710Gbps
CAT840Gbps

基本的に規格が高くなれば通信速度の上限も増えて早くなる可能性があります。

CAT5だと最大100Mbps、CAT6シリーズだと1Gbps~10Gbps、CAT7はさらに高速になり10Gbpsになります。
※ただしこれらの数値はあくまでも理論値なので必ずしもこの数値になるとは限りません。

一般的に光回線の最大速度は1Gbps(NURO光などは最大2Gbps)なので、もし古いLANケーブルを利用している方は最低でもCAT6規格のLANケーブルに交換してみましょう。
より快適さを求めるならCAT7シリーズを購入してみるのがいいかもしれません。

ちなみにCAT8は現段階では業務用の側面が強いので、一般家庭であれば購入する必要はありません。

3.wi-fiの周波数も確認してみる

ルーターのwi-fi関係の詳細スペックを確認すると、必ず周波数というものが記載されています。

一般的にルーターの周波数は2.4GHzと5GHzの両方、もしくは2.4GHzのみが書かれています。

まずこの周波数の違いですが、速度だけで言いますと5GHzのほうが圧倒的に早いです。

ただし、5GHzは家の壁など障害物があると遠くへ電波を届けることができないなどのデメリットがあります。
しかし中継器などの機器を使えば遠くまで電波を送らせることができるので、もし電波が届かない場合でもあまり問題ありません。

逆に2.4GHzの場合、遠くまで電波を送らせることができますがこの周波数は様々な家電製品でも使用されているので、お互いが干渉しまくって速度が出なくなるなどの問題を抱えています。もし使用しているwi-fiの周波数が2.4GHzだと家電などと干渉して回線速度が遅くなる場合があります。

ルーターを買い替える場合はこの周波数にも注目しておきましょう。

周波数が分からないという方はルーターの型番をネットで検索しましょう。

よほど古い商品でなければ必ずネットに詳細スペックが記載されています。

4.ネットを利用する時間をズラしてみる

インターネットは世界中の人達が利用しています。

特に夕方~夜にかけては接続人数も増えているので混雑して回線速度が遅くなりがちです。

ルーターは最新、LANケーブルも規格はクリアしてるのに回線が遅い人は契約しているプロバイダーの問題の可能性があります。

こういう場合は自力で解決するのは難しいので大人しくプロバイダーを乗り換えるか、v6プラスなどのサービスを新たに契約しちゃいましょう。(当然v6プラスに対応したルーターが必要になります)

規格を確認してルーターを変えたら速くなりました

最初にも言いましたがルーターが古いと満足な速度が出ない場合があります。

上記のことを試したけど回線速度は速くならない、プロバイダーを変えるのは最終手段にしたい場合は使用しているルーターを買い替えてみましょう。

自分の場合、ルーターを買い替えたら回線速度が爆速になりました。試しにルーターを変えて最も回線が混むであろう時間帯に速度測定を行いましたが、その差は歴然です。

ちなみに購入した商品は以下のルーターです。

こちらの商品は非常に軽く、スリムなので置き場所に困らないし、5GHzのアンテナが内臓されているのでwi-fiの速度も安定。
おまけにIPv6にも対応しているので仮に混雑している時間帯でもYouTubeやNetflixなどの動画サイトもサクサク観れちゃいます。(契約しているプロバイダーがv6プラスなどのサービスに契約している必要があります)

それでは快適なインターネットライフをお楽しみください。