今年も梅雨の季節がやってきて、蒸し暑くなってまいりました。
このまま徐々に気温が上昇し、湿度も高くなって過ごしにくくなっていきます。
しかし、人間にとって不愉快でも奴らにとってはとても過ごしやすい気候…
何も対策をしていないと、室内をゴキブリやムカデなどの不快害虫が徘徊するようになってしまいます。
私は虫全般嫌いですし、始末した虫の死骸の後始末もイヤなので極力家の中に虫が出ないように室内を綺麗にしています。
しかし、それでも奴らは家の中に侵入してしまいます…
もし家の中にゴキブリがウロついてたら夜も眠れません。
始末するにしても、できれば奴らを叩き潰して始末するということは避けたいですね。(体液の掃除とか大変ですし…)
今回はいつの間にか勝手に家に上がり込んできた奴らを叩き潰すのではなく、安全に害虫駆除する商品をいくつかご紹介します!
ゴキブリムエンダー
まずはこちらで室内にいるゴキブリ共を始末しちゃいましょう。
使い方は非常に簡単です。
- 部屋を閉め切ります。
- 部屋の大きさに合わせてプッシュします。
- 30分そのままにしておくだけでゴキブリ駆除完了
たったこれだけです。
とっても簡単ですね。
ちなみに影響を受けたゴキブリは家を出てから死ぬことが多いので、死骸を家の中で見ることはあまりないそうです。
1部屋だけでやるよりも、家中の部屋全てゴキブリムエンダーでプッシュしたほうが効果的です。
私の場合、ゴキブリは卵を産んでから約2週間後に孵化するので2週間おきにゴキブリムエンダーを使用しています。
噴霧後にそのまま部屋にいても平気ですし、妊婦さんや子供、犬や猫などのペットが部屋にいても問題ありません。(それでも直接かからないようにしてください)
精密機器などをビニールなどで覆う必要もないので手間いらずです。
また、バルサンと違って40プッシュのゴキブリムエンダー1本で6~8畳のくん煙剤約10個分相当、80プッシュで20個分相当なので非常に経済的です。
個人的には40プッシュより80プッシュのほうが少しだけ経済的にいいのでオススメです。
なお、プッシュ回数ですが部屋の大きさによって変わってきます。
詳しくは以下の表を参考にしてください。
部屋の大きさ | プッシュ回数 |
---|---|
1.5畳 | 1回 |
4.5畳 | 3回 |
6畳 | 4回 |
9畳 | 6回 |
12畳 | 8回 |
ムカデコロリ
家に侵入してくるのはゴキブリやハエだけではありません。
餌であるゴキブリを求めてムカデも室内に侵入してくる可能性があります。
そんな闖入者にはムカデコロリという毒餌を用意して、未然に家への侵入を防ぎましょう。
ちなみに、ムカデの主な侵入ルートは
- 玄関
- べランド
- 換気扇
- 浴室
- トイレ
- 屋根裏
- 床下
など、主に湿気が多くジメジメした場所になります。
ムカデコロリを設置するなら侵入経路の途中やプランターの近くなど、ムカデが好んで通りそうな場所に設置すると良いでしょう。
コバエワンプッシュ プレミアム
こちらは上記のゴキブリではなく、お風呂やキッチンなどの水周りに出没するハエやユスリカなどの不快害虫用です。
使用方法はゴキブリムエンダーと同じく部屋に噴霧するか、環境によりますがハエなどがよく出る排水溝や三角コーナー、ゴミ箱などに吹き付けるだけで虫を駆除してくれますし、2週間もコバエの発生を予防できます。
私の場合、浴槽によくチョウバエが大量に出てくるのですが、風呂上りにこちらの商品を2日おきに噴霧していたらいつの間にか全滅して一切チョウバエを見ることはなくなりました。
しかしまたチョウバエが出てくるのは嫌なので、2週間毎に風呂場に向かって1プッシュしています。
おかげさまでチョウバエを見ることはなくなりました。
もしハエやユスリカ、チョウバエに悩まされている方はぜひ活用してみてください。
冷凍殺虫スプレー
どんなに注意して毒餌を用意しても、奴らは屋内に侵入してくる可能性があります。
そんな時は覚悟を決めて戦わなければいけません。
もし虫と対峙する時はこちらの冷凍殺虫をオススメします。
こちらはピンポイントで噴霧したところを瞬時に凍らせることができる殺虫スプレーです。
殺虫成分が入っていないので、食品周りや小さなお子さま、ペットが近くにいても安心してご利用いただけます。
ただし、ゴキブリなど一部生命力の高い虫だと動きは止まっても、解凍後に再び動き出す場合がありますので、冷凍後に叩いたり殺虫剤をかけたりトイレに流したりして、
虫よけバリア プレミアム
こちらの商品は駆除が目的ではなく、家屋への浸入を防ぐための防虫グッズです。
袋から出して、玄関やベランダにぶら下げておくだけで殺虫成分が周りに広がりユスリカ、チョウバエ、キノコバエなどの虫を寄せ付けなくする効果があります。
また、効果期間も300日なのでほぼ1年間使用できるので非常に経済的です。
換気扇カバー
こちらは殺虫成分がないので虫を寄せ付けなくするということはありませんが、虫の侵入を物理的に塞ぐことができます。
特にキッチン付近の換気扇は虫が侵入しやすいので、換気扇カバーをかけておくだけでも屋内に侵入する虫の数を減らすことができます。
実際に、私が使っている部屋の電球がLEDではなく普通の蛍光灯の時は頻繁にユスリカなどが侵入し、そして明かりの下で死んでいたので電球の下は放っておくと虫の死骸だらけで、そしてその死骸を餌にしようとするゴキブリ共もやってくる負の連鎖状態でした。
しかし、換気扇にカバーをかけたらユスリカを全く見かけなくなり、その死骸の数もめっきり減りました。
この換気扇カバーをかけておくだけでも嫌な虫が侵入することを阻止できるのでオススメです!
※自宅の換気扇によってはここで紹介しているカバーが合わない場合があります。必ず事前に換気扇のサイズを確認してからご購入ください。
まとめ
今回紹介した商品は、実際に私が使って効果があったのを紹介しております。
もしご自宅にやたらと害虫が出現するのなら、ぜひとも私の紹介した商品を使ってみてください!